己の強みについて考える

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

学習欲・分析思考

学習欲と分析思考はSE/PGには標準装備な気がする。はてなで日記を辿っていくと該当者が多い。元会社の同期で同じ寮にいた人は全員何かしらの習い事をしてた。)磨き上げないと全く勝負にならないどころか土俵にも上がれない。
磨かない学習欲というのは薬にもならないことに熱中して学習して、仕事関係など実利を生むことに関する学習を怠る…という風に現れるように思う。趣味的な学習というのは○○3級レベルで十分で、そこまでいくまでは勉強の成果も目に見えてわかるので非常に楽しい。しかし実利を生むことに関する勉強は○○1級レベル、もしくはその上の指標のない世界を目指す必要がある。そこでは努力の成果はわかりづらいものになる。そこまでいくには目標をもって自律しないと難しいだろうな。

目標志向

目標志向は「仕事を最優先させて確実に完成させる(そのために何かを踏みにじったり切り捨てることになっても)」という現れ方で、自分の売りになっているところ。「他の人に仕事を依頼するという手もあるでしょう、でも予定までにきっちりしたものを納めてもらえますか?ウチに頼めば安心確実ですよ」なんてトークはしないけれど、そう思わせることが商売になっている。目標を無理なく実現させるだけの能力を身につけること、この志向のマイナス面(目標実現の妨げになるものを強制排除する傾向)を和らげることが今後の課題。

回復志向

不具合対応とか派生開発に興味深々なのはこの志向ゆえかも。メンテナンス契約を結んで継続してシステムの面倒を見るような仕事向きなのかもしれない。トラブル対応に強くなるためには表面的なハウツーでなく根本的なところを抑える必要があるので、そのあたりを意識してスキルを磨くのが課題。

調和性

この傾向が自分にあるのは非常によくわかる。でも今のところ仕事に役立っていない気が。議論が苦手で、議論するよりは相手に合わせて済ませたくなってしまうって、ダメダメでしょう。この傾向を活かせる職務って何だろう?議論は置いておいて実用面を推進できるという利点はあるので、議論している場合じゃなくてなんとかしないといけない仕事には向くか。

結論

…5つの強みが活かせる職務って「ミッションクリティカルなレガシーシステムをメンテナンスする職人肌のSE/PG」な気がする。経営者や管理職じゃないなぁ…。