手筋問題

受け将棋研究室
受けの手筋100に挑戦してみましたが20くらいで疲れて中断。
受けの基本的考え方「先手先手の攻めが続く場合は早めに手抜く」の例に出てくる桂+歩の攻めとか、初心者あるあるなのです。

手筋って面白いなあ〜。まずは432完走まで頑張ろうと思います。終盤編Part2今のところほとんど正解がなくてひどいけど。
(将棋にかける時間自体が減っているので 矢倉・角換わりの教科書 は相腰掛け銀の入り口で全く進まないまま放置してます。。当面は詰将棋・手筋問題でいきます)

次の一手432

うきりんさん(id:saborin-2002)が次の一手432を完走したとのこと。

saborin.hatenablog.com
自分は思い出してはちょっとづつ解いているのですが、まだ330くらいです。あと100問…長い。
実は初見ではなくて、まだ合本される前の版を2冊とも中古で買ったことがあったのですが書き込みが多い上にあまりに汚くてモチベーションが上がらなかったのです。それでも1周はしたけど。なので今回は少なくとも2周め以降なのですが、それでも正答率は半分を切りそうです。。解けない〜。

以前は「次の一手を解いてても棋力向上する実感ないなあ」と思っていたのですが、次の一手432の手筋が最近実戦でよく現れてビックリしてます。特に序・中盤の手筋の方。
(考えてみたら、序中盤編の問題に出てくるのは相居飛車とノーマル振り飛車VS急戦の将棋がほとんどなので、中飛車/相振り中飛車しか指さない人にとっては見慣れない局面ばかりなのが以前は効果を実感できなかった原因かと思います。)

実戦で「あ、これ432で似た形が出てた!」と思うことが多々あります。「ふんふーん♪この形はこれで受かってるって知ってるもんね〜」とか「大技炸裂(ドヤ!)」とか。「女性で大駒ぶっこ抜くような大技使う人は珍しいよね」と褒められたことがありますが知らなければ思いつくこともないので、次の一手を解いてる成果だと思います。まあ実戦だとこのまま進めば手筋炸裂、というところで相手も気づいて先に防がれることが多いですが。自分の攻めに対して相手が432で出てた手筋で防いだり返し技かけてくることもあって「あーそうそう、それで受かるよね〜orz」と思うこともあります。

効果が実感できるわけだし、完走めざして頑張ろうと思います。

しかしこれが「基本手筋」。。将棋世界の初段問題も苦戦しがちだし(でも今月からハガキ出そうと思います)ペーパー初段だって遠いなあ〜。

道場めぐり

最近平日は将棋どころか詰将棋もほとんどできない日々を送ってるのですが週末は将棋三昧。

八王子将棋クラブへ行ってきました。
羽生さんを筆頭に数多くの棋士奨励会員を輩出している名門クラブです。
色紙や羽生さんが子どもの頃に作った有名な飛車が三枚ある詰将棋などいろいろなものが飾られています。羽生さんの子どもの頃の写真や阿久津八段の昇段記念に作られた冊子(写真やプロになる前の記録)など貴重な品を拝見させて頂きました。羽生さんや八王子将棋クラブ出身の棋士のファンの方にはまさに聖地。
席主の奥様が女性のために気を遣ってくださるので、女性も多いです。(そういえば八将会として女性の団体戦に参加していることも。)
1局目:◯(上手△矢倉(香落ち)VS下手▲右四間(自分))
2局目:◯(▲居飛車7八金型VS△中飛車(自分))
そのあと将棋クエスト友達対局したり、飲み屋でリレー将棋したり、ゲーセンで天下一将棋会を初めてやってみたり。
強い方に指し継いでもらうのは勉強になります。(自分の将棋として考えているので、ただ観戦するより余計に。)
序盤の成り行きでなぜかガッチリ相矢倉になってもまあまあ指せた(?)ので、初心者のころ矢倉をちょっと勉強したのは全然身につかなくて無駄だったと思ったけれど、意外と無駄にはなってないものだなあと思いました。

翌日は千駄ヶ谷へ。
1局目:◯(▲居飛車居玉急戦(5級)VS△中飛車(自分))大捌きで飛車角金を渡して、飛車銀2桂を取った上にと金を作って駒得だし相手は居玉、と有利な状況なものの相手の馬が好位置に残り片美濃の金を剥がされてヒヤヒヤ。馬を弾いて手番を得てからは桂打ちから詰めろを続けて一気に寄せ切って勝ち。正しく受けられたら簡単にほどけそうな詰めろだったので、駒得してるんだしもっとゆっくり攻めたほうが良かったかなあ。
2局目:◯(上手△先手中飛車(2級・香落ち)VS下手▲居飛穴(自分))飛車先を切るタイミングを逸して攻め筋がなく、逆に5筋に拠点を作られておかわり攻めにあう展開に。こっちが歩切れで指す手が難しいのに相手からはわかりやすい攻め筋があるから手番渡せないという状況でしたが角の覗きで陣形を乱しておいたのが幸いして陣形差が大きく、駒損覚悟で捌いてからは、細い攻めがなんとかつながり勝つことができました。あとから考えたら無理攻めもいいところで、正しく受けられたらただの駒損で後続の手がなくて姿焼き投了になるところでした。。

香落ちで2級に勝ったのは初めてじゃないでしょうか。自分の場合は端を攻めないし対抗形にするので、香を拾えなくて後手番という、逆にハンデあるんじゃないか的な状態なので勝ちづらいのです。

ただ、無理攻めがひどい。。自玉への攻めがわかりやすい&相手玉へ迫る手順がわかりづらいと、怖くなって攻めてしまいます。正しい速度や受けの手が読めるようにならないとなぁ。

なるには

◯段になるには、といったブログをいろいろ参考にさせて頂いています。

ashe-is.hatenablog.com
最近見たこのブログ、最後の心構えのところが参考になりました。自分もこのへんが限界なのかもとか思うのですが、ポジティブにいきたいです。。
居飛車は勉強することが多くて大変だと思うのですが、みなさんいろいろ工夫をして得意形に持ち込むことを考えているんですよね。

ペア将棋

レディースセミナー、受講者がちょうど3人だったのと、始まる前に「もうすぐペア将棋の大会があって〜」という話をしていたためか、「残った時間でペア将棋をやってみましょう」と北島先生が。
プロ棋士(しかも素敵なプロ棋士)とペア将棋って、なんて贅沢な!うぉぉー。一生の思い出にします。
先手ペアはAちゃん(居飛車党・有段者。強い)と自分、後手ペアが北島先生とBさん(ノーマル振り飛車党)。
ノーマル四間飛車には居飛穴しか自信ないや、と思って▲9八香。Aちゃんは「急戦しか指したことない。。」ごめんAちゃん。
終盤はAちゃんがスパーンと飛車を切って、ここで自分の手が間違ってると大変だ〜、とドキドキしました。相談タイムがあったらこのあとどう指すのか聞きたいところ。

ペア将棋、ペアの弱い方の人が得意な局面になるかどうかが勝敗を分けそうなので、序盤どの形を選ぶのか綿密に打ち合わせをするのがポイントなんじゃないかと思いました。
北島先生のアドバイスはもちろんのことですが、Aちゃんの鋭い攻めがとても勉強になりました。ペア将棋、いいなぁ〜。

新宿レディースセミナー

将棋連盟のホームページ改修により、いろいろな情報がなくなったり探しづらくなったりしていますが、新宿将棋センターのページが本当にわかりづらくなってしまいました。リンクを貼っておきます。
www.shogi.or.jp
新宿将棋センターのレディースセミナー:
新宿駅徒歩5分くらい。毎月第1・3土曜 14時〜16時
入会金:5,000円/月会費6,300円(回数券の場合は3回分で10,500円)
(無料体験もできます。千駄ヶ谷とは別なので、千駄ヶ谷で無料体験したことがあっても新宿の無料体験も可能)

TVで取り上げられたり、ホームページもわかりやすい千駄ヶ谷のレディースセミナーと違い、新宿のレディースセミナーは知名度が低い。。
講師の先生は北島七段金井六段。優しくて面白くて素晴らしい先生方だしいろいろな要望に応えてもらえるので東京近郊の女性にはオススメなんだけど。サイトには書いてませんが回数券制での入会もできるし金曜夜の教室への振替もできるので融通が利きます。

講師の北島忠雄七段がこども教室をはじめられ、ブログも開始。
ブログ | 北島忠雄公式サイト(こども将棋教室)
このブログの目線の優しさが素敵。北島先生のお人柄が素晴らしいのですよね本当に。

10月の成果

  • 大会に3つ参加。大目標の団体戦では良い結果が出せて良かった
  • ネット将棋は9月10月全く指さず
  • 勉強の記録をノートに書き始めた
  • 詰将棋は3手5手を5分づつ時間を計って解くようにした
  • 角換わりの序盤を勉強し始めた

大会に出てみて、目標と自分との差が見えてきた気がします。
一番大きいのが終盤力の差だと思いました。特に社団戦だと相手がみんな自分より終盤強い…。初段を目指すなら終盤をもっと鍛えないと!

大会が終わってから、相居飛車の序盤を勉強しはじめました。
居飛車は勉強することが多いけれど、居飛車党が振り飛車党より勉強しているというわけではないので、アマ初段レベルでは定跡をそれほど知らずに指している人が多そう。
プロが互角を保つ一本道の定跡手順を覚えることにあまり意味はなくて、むしろ定跡を外れた局面で炸裂する攻め筋を実戦で応用したり、相手の狙いを外せるようにするのが重要なんでしょう。
定跡を学ぶのに使う時間はあまりかけない方が良くて、指してみて経験を積んだり終盤力を上げる方に時間を使う方が効率良さそう。(そもそも自分が相居飛車を指す最序盤は限られていてそんなに頻度が高くないので、相居飛車より対抗形を勉強した方がいいし)

ただ、はじめの一歩はどうしても必要なので、矢倉・角換わりの教科書 の角換わり部分は読み終えたいと思います。(棋力UPというより棋譜並べが楽しくなるのが最大のメリットかも。)

当分大会はないので、来年の社団戦に向けてレベルアップしたいと思います。