中飛車党から対抗形党へ

とにかく相振りを避けたい振り飛車党の場合。「多少損なのを承知の上なら、角換わり・横歩を指さなくてもなんとかなるんじゃ?」と思いついたので。(それでもノーマル振り飛車とウソ矢倉の区別は出だしだけでは難しいので、ウソ矢倉対策の準備は必要。)

先手の場合:

初手 2手目 3手目 4手目 法名
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 先手中飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6六歩からノーマル振り飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 対ノーマル振り飛車・対ウソ矢倉
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ゴキゲン中飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 対角交換四間
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角 一手損角換わり

後手の場合:

初手 2手目 3手目 4手目 法名
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ゴキゲン中飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 対ノーマル振り飛車・対ウソ矢倉
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 対石田流
▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 対角交換四間
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ノーマル振り飛車
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ゴキゲン中飛車
▲5六歩 対先手中飛車

ほぼ一緒です。居飛車党を目指す場合との違いは、先手番でお互い角道開ける進行で4手目8四歩と突かれた場合だけ。
自分から角を換えて先手一手損角換わりに持ち込むのでなく、角道を止めてノーマル振り飛車を指すという選択です(一手不急の手を指してるので後手番のつもりで)。振り穴にしづらい制約はありますが、持久戦になったら銀冠に組めば▲2六歩が活きます。急戦で咎める手はありそうですが、先手番だし一応なんとかなるんでは。

振り飛車を避けたいならこれで十分ではないかと思います。覚えることを減らしたいなら、こんな凝ったことしないで相振りにした方が良い気がしますが。

ずっと振り飛車やってて居飛車側を持つと、急戦はかなり感覚が違って難しく感じます。まず「押さえ込み」がわかりません。自玉を固めて捌く居飛穴は見よう見まねで指せているけれど急戦は指せる気がしません。作戦の選択権は居飛車側にあるので持久戦に持ち込めば良いのですが、どう駒組みすれば良いのか良く知らなかったり…。それに藤井システム風の序盤には対策が必要。

勝負は結局終盤で決まることが多いので、今月は特に序盤については特に力を入れないで、でもこのオープニングにしてみようと思います。飛車先を突くのがドキドキしそうです。居飛車党を目指すかどうかは、これで対抗形の居飛車側をしばらく指してみてから考えます。
棋譜鑑賞好きな自分が、相振りの棋譜は本に載ってても並べたことがない(自分で指す気ゼロの横歩ですら並べたことがあるというのに)というのは、やっぱりなぁ…と思ったので。対振り飛車居飛車側を持つのは相手の方が知識があるので厳しいと思って避けてきたけれど、そんなこと気にせず好きなことをやろうと思います。)