ビギナーズセミナー…終盤力ぅ!

木曜ビギナーズは初めて。月曜とは少し違います。詰将棋は全員同じプリント(易しいものから難しいものまで)解説あり、次の一手問題あり。講座もやっているそうなのですが、もうすぐ将棋会館耐震工事のため新宿へ移転するのでその期間来れない人も出るだろうし、ということで講座はなしでした。指導対局も一人づつ数手まとめて指すスタイル。(ちなみに、月曜は、詰将棋は全員別のプリント(何手詰がいいか申告してプリントをもらう)解説なし、次の一手問題なし、講座なし。指導対局は一人一手づつ指すことが多く、たまに数手まとめて進むこともある感じ。)
4枚落ちで教わってきました。相変わらず相振り感覚の三間飛車。左銀が飛車と逆の方に行って、攻めづらいし捌けないし飛車はニートだしで困ったところで先生の助け舟。浮き飛車の横利きを使って6段目で銀交換、その後更に銀桂と角を二枚替えして終盤へ。二枚替え後の飛車の位置が王手飛車ラインだったのでダメか!?と二枚替えは断念しようかと思ったところ、盤面を見直したら王手飛車になる角の打ち場所には歩が利いていて大丈夫だったのでした。
そして最終盤。「5手詰ですよー」と言われたものの、すごく時間がかかってしまいました。

どうして時間がかかったかといえば、ぱっと見▲5一龍△6三玉▲5三金まで思いつくんだけど、そこまで進んだ局面がぼや〜んとしかイメージできなくて詰んでるのかどうかわからなかったんですよね。結局その順で詰むのかわからなくて放棄して、▲5三金△同銀▲5一龍の順を何度か考えてみて、あ、龍の縦の利きがあるからその局面は詰む!とやっとわかったのでした。うーん。
見直してみるとごく簡単なんですが。やっぱり終盤力が不足しているなぁ…。

詰将棋は毎日やっているしけっこう解いてると思うんだけど、速さが足りないのと、実戦と違って無駄な駒がないという条件を手がかりに推理して解いてるせいで、実戦で詰ます力が足りない気がします。
順位戦を見ていると、相居飛車の斬り合いの終盤かっこいいな〜!と思います。でも、いま相居飛車をやると一方的に斬られて終了するばかりになりそう。終盤力を向上させないと!