最近居飛穴で失敗ばかりしているので

似たような局面で受けを失敗し続けてるのでメモ。
自分から激戦にしてしまって、激指的には居飛車有利でも、自玉が薄くて一手間違えれば大きく形勢を損ねるような将棋にしてしまいがちなのがね〜。

対独走銀:


後手が桂跳ねなしで△6五歩と仕掛けた局面。
同歩と取ると△7六銀〜△8七銀と進んでくるので、同歩とは取れません。
▲5八金右に△6六歩▲同銀に△6五歩と再度打ってきた局面。

▲5五歩と突くと銀を取りあって激戦に。(激指的には先手有利なんだけど、あー、なんでこんな局面にしてるんだろう、と後悔するパターン)
穏やかに▲5七銀と引いて、△4五歩なら自分から角交換しても、しなくても互角の展開。玉を固める余裕もありそう。

桂跳ねから△6五歩の仕掛け(振り飛車が角道止めてる場合):


後手が桂跳ねありで△6五歩と仕掛けた局面。
これも▲同歩と取れないので▲7九金。△6六歩には▲同銀。ここで再度の△6五歩に▲5五銀と出ると激戦に(激指先生いわく先手有利らしいけど、後悔するパターン)。
穏やかに進めたければ▲5七銀と引いて、角交換から2筋突破と桂頭攻めを狙って、先手十分。

類似局面(4四銀型)うう、似たような形でやられすぎ。
penguins.hatenadiary.jp

桂跳ねから△6五歩の仕掛け(振り飛車が角道開けてる場合):


▲2四歩△同歩と突き捨ててから▲6五歩。△7七角成なら▲同桂。それ以外なら自分から▲3三角成と取って飛車を走る狙いで先手十分。

まとめ

こうやって振り返ってみると、角交換を怖がりすぎて失敗してるのが判明。
もともと「角交換は居飛車有利」と言われるけど「居飛穴では角交換すると居飛穴側が打ち込む隙が多い」ので、角交換を避けよう避けようとしていたのだけど、それが失敗のもとだったのかー。居飛穴指してても飛車が守りにしか使えてないことが多くて反省。まだまだ居飛車の感覚が足りないんだなぁ。

  • 角交換されると打ち込まれる筋はあるけれど、2筋突破できる筋も生じるので、角交換を恐れない方が良い
  • 2筋は▲2五歩まで突いておく(△3三角と受ける手の優先順位が高いので、他の仕掛けが来そうな局面でも▲2五歩は指せる)
  • 2筋突破が狙いになるので、角交換になりそうなときは2筋を突き捨てる(3筋も突き捨てて▲2四飛△2二歩に▲3四飛と回って後手が3筋を歩で受けられないようにする、という手筋もある)
  • ▲7七角成と取られて角交換されても▲同桂と取れば△6五桂は怖くない