ついに対石田流

相振りを避けて対抗形で行くことに決めてから24でも道場でも三間飛車/石田流に当たってなかったのですが(練習会ではありましたが)、ついに道場で石田流と当たりました。
(現在、対石田流には中飛車左穴熊にしてます。相振りに分類されるみたいですが、指し手の感覚としては居飛車穴熊に近いと思います。)
自分が後手。

浮き飛車型の中飛車左穴熊から銀を避けて飛車を引いてから角交換になり、先手が▲7四飛と好調に捌いたところ。
序盤に△8四飛▲8六歩のゆさぶりが入っていれば△8七角と▲7六の飛車に当てて打てるのが後手左穴熊側の狙い筋なのですが、それがないので自分が不利だと思ってました。穴熊も未完成ですし。しかし激指先生に聞くとこれで互角なのですね。
先手玉の位置が▲3九なので、先手が▲8四飛と回った時に5筋を銀桂で止められない形で△7五角と間接王手飛車に角を打てれば戦えるかな、と思っていて、たまたまそれが実現したので勝つことができました。
引き飛車の守備力を認識した1局でした。一旦浮いてどうせ引くなら最初から引いておけばいいじゃない、ということで、最近のプロでは引き飛車型が指されてるのですね。
飛車を浮いて引くのは手損だけれど、銀を中央に使いやすいのが浮き飛車型の利点。穴熊が未完成でも金が2枚くっついて離れ駒がなければ穴熊と金が離れてても普通に戦えるような気が、最近してきました。むしろ▲3一角成と角金交換を強要して穴熊を崩す筋がない分いいかもしれない。
それにしても中飛車左穴熊は難しい戦法だなぁ。。