閃きに頼る将棋

終盤入り口の褒められるような手って、実は勘で指してます。
普通に手が浮かぶとか候補手ひねり出すのと感覚が違う、閃きがおりてくることがたまにあるんですよね。後で激指先生に聞いてみて間違ってたことが今のところありません。
閃いた手を実際指すかどうかはケースバイケースで、読んで裏付けを取ってみて、行けそうなら行く、踏み込むのが怖い順なら行かないという感じ。行かない場合、指導対局だと「こういう手の方が」と感想戦で言われて「あーそれ閃いてたんだけどその先がわからなかったんだよなー」と思うことがよくあります。1手は閃いてもそのあとの手順は自力で考えないといけないのです…。
閃いた手を指した後に数手進めて、そこから先がわからなくて逆転負けすることがよくあります。たいてい大駒切るとか手抜くとか、反動の大きい手順なので。
最終盤の読みの力を上げて、閃きを勝ちにつなげられるようにしたいなぁ。

「終盤型」と言われるのは閃き成分を加味した評価で、それを抜いたら序盤中盤終盤隙だらけというか、むしろ序盤型だったりするんじゃないかと思うんだけどなぁ。