3ヶ月経過して

成果

  • ハム将棋に勝てるようになった
  • 金沢将棋でLv30に初手合いで勝てた(Lv31筋違い角には待った使っちゃいました…)

激指 定跡道場3のレーティング戦

12級になりました(14級から始めて12勝2敗、レーティング361点)。2敗のうち1回はクリックミス。
もう1敗は初戦。対四間飛車で「振り飛車なら舟囲いかー、舟囲いってどうだっけ??」と駒組みができず、あーでもないこーでもないとごちゃごちゃやってるうちに攻め込まれて投了という情けない戦いでした。
この負けが悔しくて対四間飛車の舟囲い棒銀定跡を真剣に練習。
そのうちに飛角の利きをバックに歩と銀で鍔迫り合いをする感覚がつかめて、ひとつ階段を上ったような気がしました。
「初心者には棒銀」と言われるけれど、この感覚をつかむためなんだろうなあ。
その後は割と順調に連勝しているのですが、まだCPUが弱すぎてタルいです。相手を選べないのでガンガン格上挑戦とかできず地道に勝ち星を集めていくしかありません(戦績をクリアして最初の級を上げる手はありますが、クリアしたくないので)。12〜14級だとCPUは中盤必ず悪手を指して形勢を一気に悪くするので、序盤こっちが徐々に悪くしてもCPUの悪手で逆転できてしまうのです。
棋力分析では、定跡力336点、序盤力196点、中盤力268点、終盤力236点、詰め将棋188点。
定跡力:真剣に取り組んだ割に定跡自体はちっとも覚えられていないのですが、過程がめちゃめちゃでも同一局面が現れるとそこまでの定跡を知っていたことになり、高得点になります。
序盤力:定跡を離れると徐々に悪くなります。とほほ。
中盤力・終盤力:形勢逆転すると点が上がります。CPUの悪手が出たタイミングで逆転するのですが、中盤に逆転することが多いです。
詰め将棋:終盤既に優勢な場合、相手玉を詰めても点が上がらないため長らく初期値(200点)のままでした。クリックミスで負けた回、こっちが優勢だったのに詰まされたので点が引かれました。劣勢な状況で勝つと点が上がるものと思われます。

定跡の練習方法

  • 定跡書を読みながらPC上で動かして分岐つき棋譜を作る(Kifu for Winでもいいんでしょうが、激指の方が画面が大きくて見やすいです)
  • 定跡書を読んで結果図からの指し方の一例を激指の次の一手で教えてもらう
  • 盤駒(スタディ将棋)で動かしてみる(面倒なので本筋だけ)
  • 激指の定跡講座で似た定跡を探して再生
  • 激指の定跡講座で似た定跡を探して再生しつつ、手の意味を考えて一手づつ棋譜コメントに記入
  • 激指の定跡道場で途中局面から対局

これだけやっても覚えられません…。だいたいの流れを掴むのと、手筋や考え方を学ぶのには役に立つのですが。
定跡の良い勉強方法があったら教えてください。

今後の戦法

まだ棒銀しか覚えていないので、対振り飛車は(向かい飛車含め)基本的に棒銀、対三間飛車だけ棒銀がうまくいかないので居飛穴。
居飛車は相掛かり棒銀・矢倉棒銀を目指し、角交換されたら角換わり棒銀、という感じで固定しています。
でも今後どうするか考え中。。
覚えることが多くて大変と言われる居飛車でも、角換わりが好きなら速攻角交換して角換わりに持ち込めば戦形固定できてなんとかなりそうな気がするのですが、角の打ち込みを意識した陣形が薄くて好みじゃない。
玉を囲ってから安心して戦いたーい!という人に居飛車は不向きなんでしょうか。
とりあえず棒銀以外の角換わり戦を少し調べてみて、角換わり全般が好みに合わなければ振り飛車党に転向しようかなー。