PC-8001

思い出話のつづき。

紙鍵盤でタッチタイプの練習をしてたりしたのを不憫に思ったのか、親がパソコンを買ってくれました。
それがPC-8001。うーん、後から考えると。。当時は既にもっと性能の良い機種がたくさん発売されていたので選択を誤ったなぁと思います。せめて6001とか。

マイコンBASICマガジンもラ製とは別の月刊誌になり、ラ製は立ち読みで済ませてベーマガを買うようになりました。

当時はソフトは自分で打ち込むものだったので(市販ソフトを買うようなお金はなかったし…)ベーマガのソフトを打ち込んで動かしていました。とはいえ、PC-8001用のソフトなんてそうそう掲載されないので、他機種用のソフトを移植です。
PC-8001はグラフィック・サウンド性能が非常に貧弱なマシンなので移植できるのは文字ベースのソフトに限られました。PC-8001でドット絵を書くのはすごく大変な上に、ドットがすごく荒い(1文字分のエリアが8ドット)のです。音は音階を単純に出すだけでもマシン語が必要。「PC-8001マシン語入門」という本を読んでマシン語でサブルーチンを打ち込んでBASICのプログラムから呼び出すということをやってました。文字の描画もマシン語サブルーチンで実行するとソフトの実行速度が数倍上がって感動したなぁ。とはいえ、アセンブラを買うお金はなかったので、やってたことは打ち込みだけのようなものであまり意味がないんだけれど。

そうこうしている間に世の中はどんどん進んでいき、PC-8001で出来ることには限界を感じるようになりました。とはいえ高価なパソコンを次々に買い換えてもらうことが出来るわけもなく、自然とパソコンから離れることになりました。親に大金出させて何の成果もなく申し訳ない、、、と思ってました。パソコンだけでなく電気系の趣味も全部止めて、その後は文系に。次にパソコンを買ったのは就職が決まってから。…まぁ、長い目で見れば経験したことは無駄にならないものだと思います。子供にも、やりたいと言うことにはチャレンジさせてやりたいな。

このあいだ図書館に行ったら月刊アスキーがしばらく休刊となっていて、最後の号はいろいろ昔懐かしいもの特集でした。相方といろいろ思い出を語り合ったりしました。相方は当時FM-new7使い。やっぱり当時は8801mk2SRが欲しかったなぁー、とか。